トップ
>
ねだんがき
ふりがな文庫
“ねだんがき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
直段書
66.7%
値段書
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
直段書
(逆引き)
山村に眠る両親の
墳
(
つか
)
は未だそのままにしてあったので、幸作へ
宛
(
あ
)
てて手紙を送って、墓石のことを頼んで遣った。返事が来た。石の寸法だの、
直段書
(
ねだんがき
)
だのを細く書いて寄した。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
乾塩引は
素人
(
しろうと
)
の
俄
(
にわ
)
か干しに候間、何分身は砕け、うまみも無く候。されど今は
斯
(
こ
)
の品ばかりの時節に候。
尤
(
もっと
)
も、斯の品にて小なる物一本四十五銭に御座候。送り物に
直段書
(
ねだんがき
)
などは
可笑
(
おか
)
しく候。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ねだんがき(直段書)の例文をもっと
(2作品)
見る
値段書
(逆引き)
村「二枚で此の
値段書
(
ねだんがき
)
では大層に安い物だの」
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ねだんがき(値段書)の例文をもっと
(1作品)
見る