トップ
>
なんぶあられ
ふりがな文庫
“なんぶあられ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
南部霰地
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
南部霰地
(逆引き)
火鉢の灰かきならし炭火体よく
埋
(
い
)
け、芋籠より
小巾
(
こぎれ
)
とり出し、銀ほど光れる長五徳を磨きおとしを拭き銅壺の蓋まで奇麗にして、さて
南部霰地
(
なんぶあられ
)
の大鉄瓶を
正然
(
ちやんと
)
かけし後
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
火鉢の灰かきならし炭火
体
(
てい
)
よく
埋
(
い
)
け、
芋籠
(
いもかご
)
より
小巾
(
こぎれ
)
とり
出
(
いだ
)
し、銀ほど光れる
長五徳
(
ながごとく
)
を
磨
(
みが
)
きおとしを
拭
(
ふ
)
き
銅壺
(
どうこ
)
の
蓋
(
ふた
)
まで奇麗にして、さて
南部霰地
(
なんぶあられ
)
の
大鉄瓶
(
おおてつびん
)
をちゃんとかけし後
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
なんぶあられ(南部霰地)の例文をもっと
(2作品)
見る