トップ
>
なかえとうじゅ
ふりがな文庫
“なかえとうじゅ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
中江藤樹
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
中江藤樹
(逆引き)
中江藤樹
(
なかえとうじゅ
)
、熊沢蕃山、
山鹿素行
(
やまがそこう
)
、
伊藤仁斎
(
いとうじんさい
)
、やや遅れて新井白石、
荻生徂徠
(
おぎゅうそらい
)
などの示しているところを見れば、それはむしろ非常に優秀である。
埋もれた日本:――キリシタン渡来文化前後における日本の思想的情況――
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
むかしの立派なる教育家
貝原益軒
(
かいばらえきけん
)
、
中江藤樹
(
なかえとうじゅ
)
、
熊沢蕃山
(
くまざわばんざん
)
等はみな
塾
(
じゅく
)
を開いたことはあるが、今日のごとく何百人の生徒を集めて演説講義したものでない。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
とくに
数多
(
あまた
)
の先生に対しては単に教師と生徒の関係以上に深い尊敬と親しみをもっていた。校長は修身を受け持っているので、生徒は
中江藤樹
(
なかえとうじゅ
)
の
称
(
しょう
)
をたてまつった。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
なかえとうじゅ(中江藤樹)の例文をもっと
(3作品)
見る