トップ
>
どうちゅうすごろく
ふりがな文庫
“どうちゅうすごろく”の漢字の書き方と例文
語句
割合
道中双六
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
道中双六
(逆引き)
古いころの双六は今ある
一枚刷
(
いちまいず
)
りの
道中双六
(
どうちゅうすごろく
)
などとはちがって、
碁
(
ご
)
や
将棋
(
しょうぎ
)
と同じような
盤
(
ばん
)
の上の競技であった。そうしてその遊びをすることを打つといっていた。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
往来を
煽
(
あお
)
いで招くが、道幅の狭い処へ、
道中双六
(
どうちゅうすごろく
)
で見覚えの旅の人の姿が小さいから、吹飛ばされそうです。
伊勢之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
今も、
道中双六
(
どうちゅうすごろく
)
をして遊ぶのに、五十三次の一枚絵さえ
手許
(
てもと
)
にはなかったのだ。絵も
貴
(
とうと
)
い。
海神別荘
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
どうちゅうすごろく(道中双六)の例文をもっと
(5作品)
見る