トップ
>
とりあへず
ふりがな文庫
“とりあへず”の漢字の書き方と例文
語句
割合
不取敢
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
不取敢
(逆引き)
不取敢
(
とりあへず
)
湯に入つてると、お八重お定が訪ねて來た。一緒に
晩餐
(
めし
)
を了へて、明日の朝は一番汽車だからといふので、其晩二人も其宿屋に泊る事にした。
天鵞絨
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
不取敢
(
とりあへず
)
開封して読下して見ると、片仮名の文字も簡短に、父の死去したといふ
報知
(
しらせ
)
が書いてあつた。突然のことに驚いて了つて、半信半疑で繰返した。確かに死去の報知には相違なかつた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
漸
(
やうや
)
く唯継の
立起
(
たちあが
)
れば、宮は
外套
(
がいとう
)
を着せ掛けて、
不取敢
(
とりあへず
)
彼に握手を求めぬ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
とりあへず(不取敢)の例文をもっと
(10作品)
見る
検索の候補
とりあえず