トップ
>
としもとあそん
ふりがな文庫
“としもとあそん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
俊基朝臣
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
俊基朝臣
(逆引き)
「もし。途上、まことに失礼なれど、それへおわたりあるは、
前
(
さき
)
ノ
蔵人
(
くろうど
)
、日野
俊基朝臣
(
としもとあそん
)
ではおざりませぬか」
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
皆さんは、『太平記』の中の
俊基朝臣
(
としもとあそん
)
の「
東下
(
あずまくだ
)
り」の条をお読みになったことがありましょう。
深夜の電話
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
「山賊や猟師の娘に
月小夜
(
つきさよ
)
だの小石姫だのがあって溜るもんか。月小夜姫は菊川で殺された
俊基朝臣
(
としもとあそん
)
の娘さ。蛇身鳥だってあの坊主のは間違っている。猟師の女房じゃなくてやはり俊基朝臣の怨霊さ」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「
触
(
ふ
)
れ
状
(
じょう
)
では、久しく見えなんだ
俊基朝臣
(
としもとあそん
)
も、今日はお顔を出されるとか」
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
としもとあそん(俊基朝臣)の例文をもっと
(3作品)
見る