トップ
>
とうがね
ふりがな文庫
“とうがね”の漢字の書き方と例文
カタカナ:
トウガネ
語句
割合
東金
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
東金
(逆引き)
東金
(
とうがね
)
の富人河野克堂、字子貞の家に滞留して
清明
(
せいめい
)
の節をもここに過したが、夏の初には家に還っていて、星巌と共に不忍池の分香亭に
詩筵
(
しえん
)
を催した。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
中に水に臨んだ一
小廬
(
しょうろ
)
を
湖月亭
(
こげつてい
)
という。求むる人には席を貸すのだ。三人は
東金
(
とうがね
)
より買い来たれる菓子
果物
(
くだもの
)
など取り広げて湖面をながめつつ裏なく語らうのである。
春の潮
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
花車重吉が上総の
東金
(
とうがね
)
の角力に往ったということを聞きましたから、
直
(
すぐ
)
に
其所
(
そこ
)
に
行
(
ゆ
)
こうというので旅立の支度を致し、永く羽生村の名主を致して居りましたから金は随分ござります
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
とうがね(東金)の例文をもっと
(10作品)
見る
検索の候補
とうかね
トウガネ