トップ
>
てんもくだい
ふりがな文庫
“てんもくだい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
天目台
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
天目台
(逆引き)
けばけばしく
真赤
(
まっか
)
な
禅入
(
ぜんにゅう
)
を、
木兎引
(
ずくひき
)
の木兎、で三寸ばかりの
天目台
(
てんもくだい
)
、すくすくとある上へ、大は
小児
(
こども
)
の
握拳
(
にぎりこぶし
)
、小さいのは
団栗
(
どんぐり
)
ぐらいな処まで、ずらりと乗せたのを、その
俯目
(
ふしめ
)
に、ト
狙
(
ねら
)
いながら
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
田丸主水正
(
たまるもんどのしょう
)
は、主君対馬守のお代理という格式で、突き袖をせんばかり、そっくりかえってその部屋へはいっていくと、竹田は、前に出ていた
天目台
(
てんもくだい
)
をちょっと横へそらして、両肘を角立てて
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
てんもくだい(天目台)の例文をもっと
(4作品)
見る