トップ
>
たでいたいすい
ふりがな文庫
“たでいたいすい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
拖泥帯水
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
拖泥帯水
(逆引き)
下
(
くだ
)
れる世に立って、わが真を貫徹し、わが善を
標榜
(
ひょうぼう
)
し、わが美を提唱するの際、
拖泥帯水
(
たでいたいすい
)
の
弊
(
へい
)
をまぬがれ、
勇猛精進
(
ゆうもうしょうじん
)
の
志
(
こころざし
)
を固くして
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
一も二も三も必ず特殊の能力には相違なかろうが、すでに一となり、二となり、三となった
暁
(
あかつき
)
には、
拖泥帯水
(
たでいたいすい
)
の
陋
(
ろう
)
を
遺憾
(
いかん
)
なく示して、
本来円満
(
ほんらいえんまん
)
の
相
(
そう
)
に戻る訳には行かぬ。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
たでいたいすい(拖泥帯水)の例文をもっと
(2作品)
見る