“たちぎえ”の漢字の書き方と例文
語句割合
立消100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
立消たちぎえのしない上等の土釜を起してテンピの上へ載せておきますが二、三十分過ぎると灰が沢山出来て火力を弱くしますから折々団扇うちわで強くあおいでその灰を払わなければなりません。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
その後、兄からは何の沙汰さたもなく、節子自身からの折々の便りの中にも何もその事に就いて書いて無いところを見ると、恐らくその話は立消たちぎえになったものであろうと思われたが——
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
有馬行ありまゆきは犬のせいでもなかったろうけれども、とうとう立消たちぎえになった。そうして意外にも和歌わかうら見物が兄の口から発議ほつぎされた。これは自分もかねてから見たいと思っていた名所であった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)