トップ
>
しちぜつ
ふりがな文庫
“しちぜつ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
七絶
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
七絶
(逆引き)
とは少時漢詩なるものを作らせられた時度たびお手本の役をつとめた
李九齢
(
りきうれい
)
の
七絶
(
しちぜつ
)
である。今は子供心に感心したほど、名詩とも
何
(
なん
)
とも思つてゐない。
野人生計事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
伊藤公の書いた
七絶
(
しちぜつ
)
の
半折
(
はんせつ
)
を掛けた床の間の前に、
革包
(
かばん
)
が開けてあって、その
傍
(
そば
)
に仮綴の
inoctavo
(
アノクタヴォ
)
版の洋書が二三冊、それから大版の
横文
(
おうぶん
)
雑誌が一冊出して開いてある。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
掛替
(
かけか
)
ゆる折
滬上
(
こじょう
)
当今
(
とうこん
)
の書家
高邕
(
こうよう
)
といふ人の書きける
小杜
(
しょうと
)
が
茶煙禅榻
(
さえんぜんとう
)
の
七絶
(
しちぜつ
)
すらすらと
読下
(
よみくだ
)
しける才識に母上このもの全く世の常の女にあらじと感じたまひてこの
度
(
たび
)
の婚儀につきては深くその身元のあしよしを
矢はずぐさ
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
看花七絶
看花
(
かんか
)
七絶
(
しちぜつ
)
〕
矢はずぐさ
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
しちぜつ(七絶)の例文をもっと
(3作品)
見る