トップ
>
しきじつ
ふりがな文庫
“しきじつ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
式日
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
式日
(逆引き)
五六年前には、
式日
(
しきじつ
)
以外
(
いがい
)
女生の
袴
(
はかま
)
など滅多に見たこともなかったが、此頃では日々の登校にも
海老茶
(
えびちゃ
)
が大分
殖
(
ふ
)
えた。小学校に女教員が来て以来の現象である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
主として秋の感謝祭の日に
今年米
(
ことしごめ
)
を粉にして作るのだが、正月その他の
式日
(
しきじつ
)
にも用いることがある。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
次いで嗣子
貞固
(
さだかた
)
が目附から留守居に進んだ。津軽家の当時の職制より見れば、いわゆる
独礼
(
どくれい
)
の
班
(
はん
)
に加わったのである。独礼とは
式日
(
しきじつ
)
に藩主に謁するに当って、単独に進むものをいう。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
しきじつ(式日)の例文をもっと
(5作品)
見る