トップ
>
さらそうじゅ
ふりがな文庫
“さらそうじゅ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
沙羅双樹
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
沙羅双樹
(逆引き)
それでも彼等の夢に見える、大日如来の姿の
中
(
うち
)
には、印度
仏
(
ぶつ
)
の
面影
(
おもかげ
)
よりも、大日孁貴が
窺
(
うかが
)
われはしないでしょうか?
私
(
わたし
)
は
親鸞
(
しんらん
)
や
日蓮
(
にちれん
)
と一しょに、
沙羅双樹
(
さらそうじゅ
)
の花の陰も歩いています。
神神の微笑
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「
祇園精舎
(
ぎおんしょうじゃ
)
の鐘の声、諸行無常の響あり、
沙羅双樹
(
さらそうじゅ
)
の花の色、
盛者必衰
(
しょうじゃひっすい
)
の
理
(
ことわり
)
をあらはす……」
大菩薩峠:18 安房の国の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
沙羅双樹
(
さらそうじゅ
)
の花ならぬ、枯れ木を拾っては、手に抱えた。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さらそうじゅ(沙羅双樹)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
さらさうじゆ