トップ
>
さやえんどう
ふりがな文庫
“さやえんどう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
莢豌豆
90.0%
鞘豌豆
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
莢豌豆
(逆引き)
「
胡瓜
(
きゅうり
)
や
莢豌豆
(
さやえんどう
)
の類も早作りをして寒の中に出します。此奴も銀の利くもので……」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
ちょっと見ると、普通の農家とはあまり違っていない。
蠶豆
(
そらまめ
)
、
莢豌豆
(
さやえんどう
)
の畑がまわりを取り巻いていて、夏は
茄子
(
なすび
)
や
胡瓜
(
きゅうり
)
がそこら一面にできる。
玉蜀黍
(
とうもろこし
)
の
広葉
(
ひろば
)
もガサガサと風になびく。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
さやえんどう(莢豌豆)の例文をもっと
(9作品)
見る
鞘豌豆
(逆引き)
「海老の天ぷら、
菜
(
な
)
のひたしもの、
蠣
(
かき
)
鍋、
奴
(
やっこ
)
豆腐、えびと
鞘豌豆
(
さやえんどう
)
の茶碗もり——こういう料理をテーブルの上にならべられた時には、僕もまったく故郷へ帰ったような心持がしましたよ。」
マレー俳優の死
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
さやえんどう(鞘豌豆)の例文をもっと
(1作品)
見る