トップ
>
かまなしがわ
ふりがな文庫
“かまなしがわ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
釜無川
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
釜無川
(逆引き)
竜王村へ入って村を横切ると
釜無川
(
かまなしがわ
)
の河原へ出ます。信玄の時代に築かれたという長さ千間の一の
堤防
(
だし
)
。その上には大きな並木が
鬱蒼
(
うっそう
)
と茂っている。右手には高く竜王の赤岩が
聳
(
そび
)
えている。
大菩薩峠:09 女子と小人の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「お忘れですかい、わっしゃあ
裾野
(
すその
)
でお目にかかったことがあります。へい、一ばん最初は
釜無川
(
かまなしがわ
)
の
河原
(
かわら
)
でね」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そこは、
釜無川
(
かまなしがわ
)
の
下
(
しも
)
、
富士川
(
ふじがわ
)
の
上
(
かみ
)
、
蘆山
(
あしやま
)
の
河原
(
かわら
)
に近いところである。燕作は、思いのほかすばしッこい竹童をもてあまして、
手捕
(
てど
)
りにすることをだんねんした。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かまなしがわ(釜無川)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
かまなしかわ
かまなしがは