トップ
>
かげかず
ふりがな文庫
“かげかず”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
景員
50.0%
景一
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
景員
(逆引き)
加藤次
景員
(
かげかず
)
、同じく
景廉
(
かげかど
)
、伊沢五郎、
逸見
(
へみの
)
冠者光長などが、甲斐源氏の武田一族や、安田義定などと団結して、これが駿河方面へ出、鎌倉の本軍と合流することになっている。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
景廉の父、加藤五
景員
(
かげかず
)
は、子を気づかって、最後まで踏み止まる。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
頼朝と一緒にとは、
景員
(
かげかず
)
が云わなかったからである。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かげかず(景員)の例文をもっと
(1作品)
見る
景一
(逆引き)
十三年四月赤松殿
阿波国
(
あわのくに
)
を
併
(
あわ
)
せ領せられ候に及びて、
景一
(
かげかず
)
は三百石を加増せられ、
阿波郡代
(
あわぐんだい
)
となり、同国
渭津
(
いのつ
)
に住居いたし、
慶長
(
けいちょう
)
の初まで勤続いたし
候
(
そろ
)
。
興津弥五右衛門の遺書
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
弥五右衛門景吉の父
景一
(
かげかず
)
には男子が六人あって、長男が九郎兵衛
一友
(
かずとも
)
で、二男が景吉であった。三男半三郎は後作太夫
景行
(
かげゆき
)
と
名告
(
なの
)
っていたが、慶安五年に病死した。
興津弥五右衛門の遺書
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
かげかず(景一)の例文をもっと
(1作品)
見る