“かけぎぬ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
棺衣40.0%
掛衣20.0%
掛布20.0%
棺布20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
棺衣かけぎぬれう、それもはた物狂ほしや。
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
そしてわしは、同時に彼女の足が、白い掛衣かけぎぬの下で動いて、少しく捲いてある経帷子の長い真直な線を乱したとさへ思つた。
クラリモンド (新字旧仮名) / テオフィル・ゴーチェ(著)
眠つてゐる少女の上に声もない雪が一点の汚れもない掛衣かけぎぬを織りでもしたかの如く思はれた。
クラリモンド (新字旧仮名) / テオフィル・ゴーチェ(著)
彼女の小さな足に上靴をはくのを怠り、彼女のベニス風の肩に当然かけておくべきあの掛布かけぎぬを投げかけてくるのをすっかり忘れた、ということを除いては——答はない。
云はゞ君の着物が、君の亡骸なきがらを納めた柩の棺布かけぎぬの役に立つのである。
クラリモンド (新字旧仮名) / テオフィル・ゴーチェ(著)