トップ
>
おおまがき
ふりがな文庫
“おおまがき”の漢字の書き方と例文
語句
割合
大籬
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大籬
(逆引き)
大柄な女はいかほど
容貌
(
きりょう
)
がよく押し出しが立派でも兼太郎はさして見返りもせず、ああいう女は昔なら
大籬
(
おおまがき
)
の
華魁
(
おいらん
)
にするといい、当世なら女優向きだ
雪解
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
……ある
大籬
(
おおまがき
)
の寮が根岸にある、その畠に造ったのを掘たてだというはしりの新芋。これだけはお才が自慢で、すじ、
蒟蒻
(
こんにゃく
)
などと煮込みのおでんを
丼
(
どんぶり
)
へ。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
其の遊女の所へ尋ねて
往
(
ゆ
)
きはしないかと、吉原へ参って格子先を覗いて歩くと、辨天屋
祐三郎
(
ゆうざぶろう
)
という江戸町一丁目の
大籬
(
おおまがき
)
の次位
大町
(
だいまち
)
小見世
(
こみせ
)
というべき店で
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
おおまがき(大籬)の例文をもっと
(20作品)
見る
検索の候補
おほまがき