トップ
>
いつたび
ふりがな文庫
“いつたび”の漢字の書き方と例文
語句
割合
五度
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
五度
(逆引き)
知らずや、貫一は再度の封をだに切らざりしを——
三度
(
みたび
)
、
五度
(
いつたび
)
、
七度
(
ななたび
)
重ね重ねて
十
(
と
)
百通に及ばんとも、貫一は断じてこの愚なる悔悟を聴かじと
意
(
こころ
)
を決せるを。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
民也は
九
(
ここの
)
ツ……
十歳
(
とお
)
ばかりの時に、はじめて知って、三十を越すまでに、
四度
(
よたび
)
か
五度
(
いつたび
)
は
確
(
たしか
)
に逢った。
霰ふる
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
五度
(
いつたび
)
ここへやって来るものと助役は睨んでいるに違いない——そう思うと吉岡は一層身内が
引緊
(
ひきしま
)
る様な寒気を覚えて、外套の襟に顔を埋めながら助役の側へ小さくなってしまいます。
とむらい機関車
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
いつたび(五度)の例文をもっと
(10作品)
見る
検索の候補
ごたび