トップ
>
いつたば
ふりがな文庫
“いつたば”の漢字の書き方と例文
語句
割合
五束
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
五束
(逆引き)
いつか上の姉が、なにもなくてえ、と顏を赤くして言ひつつ線香花火を
五束
(
いつたば
)
六束
(
むたば
)
バスケツトから出して私に與へたが、私はそのとき胸をしめつけられる思ひがした。
思ひ出
(旧字旧仮名)
/
太宰治
(著)
三束
(
みたば
)
五束
(
いつたば
)
附木
(
つけぎ
)
を並べたのを前に置いて、手を
支
(
つ
)
いて、
縺
(
もつ
)
れ髪の
頸
(
うなじ
)
清らかに、襟脚白く、女房がお辞儀をした、仰向けになって、
踏反
(
ふんぞ
)
って、
泣寐入
(
なきねい
)
りに寐入ったらしい
嬰児
(
あかんぼ
)
が懐に
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
いつたば(五束)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
いつつか