トップ
>
あかばね
ふりがな文庫
“あかばね”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
赤羽
83.3%
赤埴
8.3%
赤羽根
8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
赤羽
(逆引き)
この処は、北は
川口町
(
かわぐちまち
)
、南は
赤羽
(
あかばね
)
の町が近いので、橋上には自転車と自動車の往復が烈しく、わたくしの散策には適していない。
放水路
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
あかばね(赤羽)の例文をもっと
(10作品)
見る
赤埴
(逆引き)
凹巷等は此日
赤埴
(
あかばね
)
に宿し、八日
杉平
(
すぎたひら
)
に宿し、九日
鶴宿
(
つるじゆく
)
に宿し、十日に凹巷の
桜葉館
(
あうえふくわん
)
に著した。主人は河崎、佐藤の二人を座に延いた。「故園吾館迎還好。桜葉陰濃緑満扉。」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
あかばね(赤埴)の例文をもっと
(1作品)
見る
赤羽根
(逆引き)
是は芝
赤羽根
(
あかばね
)
の勝手ヶ原の
中根兵藏
(
なかねひょうぞう
)
という
家持
(
いえもち
)
町人の所へ忍入り
家尻
(
やじり
)
を切って
盗取
(
ぬすみと
)
った八百両の内の古金で、皆此の通り三星の刻印の有る古金で有るに
依
(
よっ
)
て、
其方
(
そち
)
が唯貰ったでは言訳が立たぬ
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
あかばね(赤羽根)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あかはに