“敬”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
うやま57.1%
けい14.3%
うやも3.4%
つつし3.4%
ウヤマ3.4%
うやまひ2.5%
うやうや2.5%
うや1.7%
うやまい1.7%
ゐやま1.7%
つゝし1.7%
きやう0.8%
つつ0.8%
あが0.8%
うやまへ0.8%
けえ0.8%
たかし0.8%
つゝ0.8%
ゐや0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
私がこの村に参りましてから満八ヵ月になりますが、村人らは全くこの村に私が生れた人かのように親しみうやまうようになったです。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
五百が強いて帰ろうとすると、宗右衛門は安の生んだおけいせんの二人のむすめに、おばさんを留めいという。二人の女は泣いて留める。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
うやもうて聞かれよ。——呉の黄蓋こうがいあざな公覆こうふく、すなわち三江の陣にあって、先鋒の大将をかね呉軍の軍粮総司ぐんろうそうしたり。この人、三代があいだ呉に仕え、忠節の功臣たること、世みな知る。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今秋マサニ鎌倉移住ノ命アラントス。都ニ出デゝ三日奄然えんぜんトシテ寂セリ。(中略)かなしイカナ。戊午晩秋十三夜月明ノ窓下そうかニ涙ヲぬぐつつしンデ書ス。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
宮殿、一祖廟ソビョウヲ建テ、号シテ家鬼トウヤマイ、四時牛馬ヲコロシテ、之ヲ祭ルヲ卜鬼ボッキト名ヅケ、年々外国人ヲ捕エテイケニエニソナウ。採生サイセイの類略〻ホボカクノ如シ。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
こゝにわが身に近くたゞひとりのおきなゐたるをみたり、その姿は厚きうやまひを起さしむ、子の父に負ふ敬といふともこの上にはいでじ 三一—三三
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
ちゆふ老人の帳場番頭の居ること、制服のギヤルソンが二三人うやうやしさうに立つて居ること、これ等はどの国の旅館ホテルも少しの違ひがない。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
じつおやの如くうやまひ給ひしが其後は將監々々と御呼およびなさるゝゆゑ加納將監も是よりして徳太郎君を主人しゆじんの如くにうやまひかしづき養育やういくなし奉つりける
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
孝行にはうやまいの心が大切だ。もしそれがなかったら、犬馬を養うのと何のえらぶところもない。
論語物語 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
まひを列ねてあたはらひ、歌を聞きて仇を伏しき。すなはち夢にさとりて神祇をゐやまひたまひき、所以このゆゑに賢后とまを一〇。烟を望みて黎元を撫でたまひき、今に聖帝と傳ふ一一
すつと入りて座につきたまへば、二人はうやまつゝしみて共に斉しく頭を下げ、少時上げも得せざりしが、嗚呼いぢらしや十兵衞が辛くも上げし面には
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
当時霞亭は既に江戸嚢里なうりの家に歿してより九十五日を経てゐた。妻井上氏きやう神辺かんなべに帰る旅が殆ど果てて、「帰宅明日にあり」と云ふことになつてゐた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
おたがい、心につつしみを持ち、その心をもって社会生活を整えて行く努力をしさえすれば、四海到るところに兄弟は見出せる。何も肉親の兄弟ばかりが兄弟ではあるまい。
論語物語 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
「使われているうちは主人とあがめ奉っていたが、もうこうなれば、しゅでもねえ下僕でもねえ、おれはむかしの天城四郎の手下になってみせるぞ」
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ましてや神々しきをうやまへ霊威れいゐある冥々めい/\天道てんだうは人の知を以てはかりしるべからず。
マン坊の方はそんな気でも、まあだ、けえやんはあんたのこと、あきらめんというぞ。根が狡ン坊のうえに、大学出の智慧者じゃけえ、惚れたがメッチャラで、なにを企らむか知れん。気を
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
しかるに賢明なるはらたかし〕内相が熱心に画策されたる選挙法の改正が、この点にまで及ばざりしは甚だ遺憾とするところである。
選挙人に与う (新字新仮名) / 大隈重信(著)
『面持ちにこやかにつゝしみいやまひたる、聊さか驕慢の気なく云々』と書してあり、対手小野川に対しては『面持ちむづかしく(中略)此の道にては我はと思ひあがりたるさましたる云々』
初代谷風梶之助 (新字旧仮名) / 三木貞一(著)
功名富貴こうめいふうきはいふにらず。吾いま母公ぼこう慈愛めぐみをかうむり、四八賢弟けんていゐやを納むる、何ののぞみかこれに過ぐべきと、よろこびうれしみつつ、又日来ひごろをとどまりける。