とばり)” の例文
もう間もなく、夜のとばりも降りるでしょう。暮れるに間のないこの夕暮れ眼がけて、この見知らぬ高原へ飛び出す勇気はありません。
墓が呼んでいる (新字新仮名) / 橘外男(著)
窓の隙間から内へ伸びて、その先が灯台へ近づいたと思うと、ふッと、ひとりでみたいに灯が消えた。とばりの内では気がついた風もない。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
愛なき結婚が生んだこの不遇と、この不遇から受けた痛手いたでから私の生涯は所詮しょせん暗いとばりの中に終るものだとあきらめた事もありました。
柳原燁子(白蓮) (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
媼は痩せたるひぢさし伸べて、洞門をおほへる蔦蘿つたかづらとばりの如くなるを推し開くに、外面とのもは暗夜なりき。濕りたる濃き霧は四方の山岳をめぐれり。
寢臺はどつしりしたダマスク織で、色は褪せてゐたけれど高いとばりが附いて居り、張出窓と向ひ合つた壁の窪みに据ゑてあつた。
山やまは雲のとばりをかかげ、湖辺の灌木はさながら乙女となって朝の姿をうつし、梢にはなに鳥かきてまろらかな鄙歌ひなうたをうたう。
島守 (新字新仮名) / 中勘助(著)
虹を刻んで咲かせた色の、高きこずえのもみじの葉の、裏なきにしきとばりはあれど、おおわれ果てず夕舂日ゆうづくひ、光さっしたれば、お夏はかざした袖几帳そでぎちょう
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
何となくいらいらと落付おちつかなかったり、黒くだまり込んで、半日も一日も考えこんだりします。桜が、その上へ、薄明の花のとばりをめぐらします。
病房にたわむ花 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
正面中央の高座、白雲黒雲のとばりの中には、太陽を象徴した天地諸神の主神ホリシス神が、風雨雷電の神を従えて座を構えておる様子であります。
鼻の表現 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
どんな運命が待っているかもしれない「初夜」のとばりの中へ、なんの経験もない少女がただ一人で敢然と入ってゆく、この勇気はすばらしいものだ。
初夜 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
この印度人の正体が米友よねともであることは申すまでもないことで、米友は今、刺繍ぬいとりの衣裳などが掛けてあるとばりの中へ入って寝込んでしまおうとすると
堂の中に入つて、正面のとばりをかゝげると、歡喜天の男體の方の額の夜光石ダイヤが、隙間洩れる陽の光に、爛としてかゞやきます。
人目をはばかる落人おちうどにとっては、これこそまたとない機会だ。うっかりしていると、すぐ夜のとばりが落ちかかるからな。
なよたけ (新字新仮名) / 加藤道夫(著)
刺繍の大きな花で飾られた、赤いダマスコのとばりが、黄金の房にくゝられて、うつくしい屍骸を見せてくれるのである。
クラリモンド (新字旧仮名) / テオフィル・ゴーチェ(著)
青い毛氈もうせんの上に左のとばりの影から現われたものはほこをもっていた。これも管絃かんげんを奏する人と同じく錦の袖無そでなしを着ていた。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
出入口に垂れてあった錦のとばりが、今は高々と掲げられ、開いた戸口から遠々しく、声が聞こえて来ることであった。
神秘昆虫館 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
物の気配がして寝室のとばりを開けて入って来た者があった。許宣はびっくりしてその方へ眼をやった。そこには日間のままの白娘子の艶かしい顔があった。
雷峯塔物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
が、さしもの平中もこう云う座敷では、堂々たる時平の貫禄に押されて、別人のように貧弱に見え、蘭燈らんとうなまめかしきとばりの奥で逢う時のような魅力がない。
少将滋幹の母 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
彼女は不意に身をかわして、またもやとばりのかげに隠れてしまったので、アリョーシャは、口がききたくてたまらなかったが、一言も口をきく余裕がなかった。
黒い木橋は夢の国への通路のように、かすかに幽かに、その尾を羅のとばりの奥の奥に引いている。そして空の上には、高層建築が蜃気楼しんきろうのようにぼうと浮かんでいた。
猟奇の街 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
そこで、大きな炉の上に一つの灯火だけを燃やしておいたまま、彼は自分の周りに薄い紗のとばりを垂らした。
しかし法水は、ついにこの惨劇の神秘のとばりを開き、あれほど不可能視されていた、帝王切開術カイゼル・シュニットに成功した。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
宮殿は南にむかって建てられているらしく、上がり口には高い階段きざはしがあって、階段の上にも下にも白い石だたみを敷きつめて、上には錦の大きいとばりを垂れていた。
玉藻の前 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
隙間すきまもなうくろとばり引渡ひきわたせ、こひたすくるよるやみそのやみまちものふさがれて、ロミオが、られもせず、うはさもされず、わしこのかひななか飛込とびこんでござらうやうに。
みどりとばり、きらめく星 白妙しらたへゆか、かがやく雪 おほいなるかな、美くしの自然 が為め神は、備へましけむ
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
まず花の沢山置いてある庭の間を通ってその宅に着きますと、綺麗な白い布のとばりが入口にさがって居る。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
「うん、わしはゆうべ一晩ひとばんねむらなかった。けれども今朝けさわしのからだは水晶すいしょうのようにさわやかだ。どうだろう、天気は」王さまはとばりを出てまっすぐに立たれました。
四又の百合 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
私たちが大門を入ったときには、もうまったく夜のとばりが下りていた。私は仲の町の灯を見てほっとすると共に、ようやく家に近づくにつれて家の人の思惑が気になった。
桜林 (新字新仮名) / 小山清(著)
阿片耽溺者あへんたんできしゃの酔いざめ心地——日常生活への痛ましい推移——夢幻のとばりのいまわしい落下——といったもののほかにはどんな現世の感覚にもたとえることのできないような
いよいよ二十一にちのおこもりをすませたがたに、若者わかものはうとうとしながら、ゆめました。それは観音かんのんさまのまつられているおとばりの中から、一人ひとりのおじいさんがてきて
一本のわら (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
山岳は夜のとばりをかかげて、下界の子の歓びにほほえむように、この群集を見下ろしておる。
見ればいつのまにか、箱根山を包んだ薄霧のとばりの上へ、このような方角に見ゆべきもない薄紫の富士の姿が、夕空高く、裾のあたりを薄暗うすやみにぼかして、クッキリと聳えていた。
闖入者 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
ところがとばりの奥の隣室には、母たちや叔母たちがあらビロオドの椅子にかけながら、クナアク先生が身を屈めて、フロックコオトのすそを指二本ずつでつまんだなり、よく弾む脚で
衣がえの衣服、美しい夏のとばりなどを入道は自家で調製した。よけいなことをするものであるとも源氏は思うのであるが、入道の思い上がった人品に対しては何とも言えなかった。
源氏物語:13 明石 (新字新仮名) / 紫式部(著)
とばり・屏風・すだれなどとともに列してあるのは、後にその品の用途を異にしても、なお旧時の称呼を保存したもので、前引『釈名』や『漢語抄』の解釈は、これを屏障具というよりは
春雪の出羽路の三日 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)
紺の法衣ほうえを着た坊主が行列しながら、とばりの中へ一人ずつ包まれるように、見えなくなった、大樺おおかんば谷の左には、大樺池が森林の底に小さく、穴のように見える、末の梢と頭の枝とが
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
夜のとばりは迫っている。短い休息をとると、山の脊に付けられた歩きにくい道について、南へと急ぐ、漸く南ノ耳に辿たどり着いた時は、全く夜の闇に閉されて、遂に道を失ってしまった。
一ノ倉沢正面の登攀 (新字新仮名) / 小川登喜男(著)
そしてギヤルソンは隣の化粧部屋へ通ふ戸、談話室との間に垂れたとばりなどを皆開けた。バルコンもある。棕櫚竹しゆろちくの大きい鉢が二つ置いてあつた。わたしはバルコンへ出た。目の下が水である。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
左右に三丈の高さをもつ如意輪観音と虚空蔵菩薩こくうぞうぼさつ坐像ざぞうが並び、それをまた身丈各四丈もある金色の四天王が彩色華かなかぶとに身を固めて四隅を護持し、内陣の東西に懸けた五丈にあまるとばりには
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
その最初の歌が「二人してとばり深くたれこめて十六億の人にそむかむ」
一人の無名作家 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
「ではあなたも貧乏なのね。あ! あなたもほんとに貧乏なの」と彼女はヷーニヤが寝台のそばに吊るとばりを古着屋から買つて戻つて来たのを見て言つた。そして今まで冷淡なネルリの目は輝いた。
愛の詩集:03 愛の詩集 (新字旧仮名) / 室生犀星(著)
日が暮れると東南風シロッコが吹いて、天幕が重い音を立ててゐました。そこへ、不意に白人の紳士がとばりを挙げて私たちをのぞきました。紳士はびやうをつけた旅行靴を鳴らして、天井とすれ/\に入つて来ました。
亜剌比亜人エルアフイ (新字旧仮名) / 犬養健(著)
最後に「とばりの柱に結わえて置いた小弓の矢を取ってくれ」
かげろうの日記 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
しやとばりしなめきかかげ、かがやかに
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
花崗石みかげいしとばりに代り、くろがねを
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
薄紗はくしやとばりたれてあれど
薄紗の帳 (旧字旧仮名) / ステファヌ・マラルメ(著)
涼しきよるとばりねむ
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
雲のとばりもひとたびは
藤村詩抄:島崎藤村自選 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
とばり薫ずる花の山
枯草 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
劫運の恐怖おそれとばり
しやうりの歌 (新字旧仮名) / 末吉安持(著)