“かほだち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
顔立33.3%
顏立25.0%
相貌16.7%
顏容16.7%
體面8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
加之それに顔立かほだちなり姿なり品の好いであツたから、よしや紫の色が洗ひざれてはげちよろけて來ても、さして貧乏びんぼんくさくならなかつた。
昔の女 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
これは俗に泣黒子なきぼくろと云つて、幸にも自分の一族、乃至は平生畏敬して居る人々の顏立かほだちには、ついぞ見當らぬ道具である。むべなる哉、この男、どうせ將來好い目に逢ふ氣づかひが無いのだもの。
雲は天才である (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
粧飾つくりより相貌かほだちまで水際立みづぎはたちて、ただならずこびを含めるは、色を売るものの仮の姿したるにはあらずやと、始めて彼を見るものは皆疑へり。一番の勝負の果てぬ間に、宮といふ名はあまねく知られぬ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
ふん一時いつときと、此方こつち呼吸いきをもめてますあひだ——で、あま調そろつた顏容かほだちといひ、はたしてこれ白像彩塑はくざうさいそで、ことか、仔細しさいあつて、べう本尊ほんぞんなのであらう、とおもつたのです。
人魚の祠 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
見合せたがひに心中はいま江戸表八山に居る天一坊は多分たぶん此甚之助に相違あるまじくと思ひしが然あらぬていにて其方のせがれ甚之助はうまつき體面かほだち如何有しやと尋ぬるに甚左衞門私し悴は疱瘡はうさうおもく候故其あと面體めんていのこはなはみにくく候と云にさて人違ひとちがひならんと又問けるは
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)