“粧飾”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
そうしょく25.0%
かざり16.7%
しょうしょく16.7%
みえ16.7%
さうしよく8.3%
つくり8.3%
めか8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
此町の多く紳士貴婦人の粧飾そうしょく品をひさげる事はかねてより知る所なれど、心に思いを包みて見渡すときは又一入ひとしお立派にしていずれの窓に飾れる品も、実にぜんつくつく
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
念佛ねんぶつにごつたこゑあかるくひゞいた。地上ちじやうおほうたしも滅切めつきりしろえてれうにはてられた天棚てんだな粧飾かざりあかあをかみ明瞭はつきりとしてた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
他の注意を粧飾しょうしょくとしても身に着けておきたかった。その困難が今の彼に朧気おぼろげながら見えて来た時、彼は彼の己惚おのぼれいて見た。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
まあ其辺そこら塵埃ごみの無さゝうなところへ坐つて呉れ、油虫が這つて行くから用心しな、野郎ばかりの家は不潔きたないのが粧飾みえだから仕方が無い、おれおまへのやうな好い嚊でも持つたら清潔きれいに為やうよ
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
ペエテルブルクに在りし間に余を囲繞ゐねうせしは、巴里絶頂の驕奢けうしやを、氷雪のうちに移したる王城の粧飾さうしよくことさらに黄蝋わうらふしよくを幾つ共なくともしたるに、幾星の勲章、幾枝の「エポレツト」が映射する光
舞姫 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
粧飾つくりより相貌かほだちまで水際立みづぎはたちて、ただならずこびを含めるは、色を売るものの仮の姿したるにはあらずやと、始めて彼を見るものは皆疑へり。一番の勝負の果てぬ間に、宮といふ名はあまねく知られぬ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
粧飾めかす時に、うっすらと裸体に巻く宝もののうつくし衣服きものだよ。これは……
茸の舞姫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)