“うへ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ウヘ
語句割合
91.1%
年長2.2%
上方1.8%
階上1.3%
二階0.9%
0.4%
上部0.4%
以上0.4%
海面0.4%
皮想0.4%
0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すると、幸門の上のろうへ上る、幅の廣い、之も丹を塗つた梯子はしごが眼についた。うへなら、人がゐたにしても、どうせ死人しにんばかりである。
羅生門 (旧字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
丁度そこへお文さんの兄さんの道さんがやつて來ました。道さんはお文さんや私より二ツ三ツ年長うへの少年で、村の學校でも評判な好く出來る生徒でした。
浅内或は長沼輩、党の内部の敵でさへ、眉をひそめて煙を吐き、わしの修養を嗤ふだらう。わしはまなこを外らさうか。下方したへか。それは伏罪だ。側方よこへか。罪を覆ふと看やう。上方うへへか。自ら欺く相だ。
疑獄元兇 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
召使たちの溜り部屋には、二人の馭者と紳士たちの從者が三人、火を圍んで立つたり掛けたりしてゐた。侍女たちは女主人たちと一緒に階上うへにゐるのだらう。
父と母冬は南の日あたりをただによろしみ常二階うへ
白南風 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
此に於て熬米いりごめみ以て一時のうへしのび、一走駆さうくしてただちに沿岸にいたり飯をんとけつす、此に於て山をくだり方向をさだめて沼辺にいたらんとし、山をくだれば前方の山又山
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
之れ予等一行にしたがふて利根水源すゐげんたる世人未知の文珠もんじゆ菩薩をはいせんとする為めなり、各蕎麦粉三升をふ、之をへば曰く即ち食糧しよくれうにして、毎日三合づつ之をに入れてみ以てうへしのぐを得
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
それには山麓といふものがなく、下部したも、上部うへと同じく嶮峻な峰であり、その上方にも下方にも高く空が展がつてゐる。丘の上にある森も、森ではない。
卑賤ひせんにそだちたる我身わがみなれば、はじめよりこの以上うへを見も知らで、世間は裏屋に限れる物とさだめ、我家わがやのほかに天地のなしと思はゞ、はかなき思ひに胸も燃えじを
軒もる月 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
みだれる海流ながれのとほくかすか 海面うへをかへる土用の波のうたである
すらんらん集 (新字旧仮名) / 仲村渠(著)
殺すやうなる事は有間敷あるまじけれ共皮想うへから見えぬが人心なれば若や田原町なる夫婦の者の言如く成んもはかり難し先お菊に屹度きつとしたる番人を付置て此始末を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
と、のりたまひき。かれその御教みさとしのまにまに、その八咫烏の後よりでまししかば、吉野えしの河の河尻に到りましき。時にうへをうちて取る人あり。