トップ
>
骨揚
>
こつあ
ふりがな文庫
“
骨揚
(
こつあ
)” の例文
幾日かの後に
骨揚
(
こつあ
)
げに行って、年造の灰を拾って来たんですが、勿論それは人違いで、誰の骨を拾ったのか判りません。大コロリの時には、こんな間違いが幾らでもありました
半七捕物帳:55 かむろ蛇
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
今夜はそのままに預けて置いて、七日か八日の後に
骨揚
(
こつあ
)
げに行く筈であると云った。
半七捕物帳:55 かむろ蛇
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
コロリで死んだ年造は焼き場へ送られて、幾日かの後に
骨揚
(
こつあ
)
げをして、近所の寺へ納めて来たのである。それがここらを歩いている筈がない。しかも女房は確かにその姿を見たと云うのである。
半七捕物帳:55 かむろ蛇
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
骨
常用漢字
小6
部首:⾻
10画
揚
常用漢字
中学
部首:⼿
12画
“骨”で始まる語句
骨
骨董
骨牌
骨折
骨董屋
骨髄
骨董品
骨肉
骨柄
骨頂