トップ
>
青漆
ふりがな文庫
“青漆”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あおうるし
66.7%
せいしつ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あおうるし
(逆引き)
第一が黒の
蝋色
(
ろういろ
)
である。それから、朱、
青漆
(
あおうるし
)
、朱うるみ、ベニガラうるみ、金
白檀
(
びゃくだん
)
塗り、
梨子地
(
なしじ
)
塗りなど。
幕末維新懐古談:07 彫刻修業のはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
ただすこし気に染まないのは、竹管に傷つけてある笛の
銘
(
めい
)
だった。——沈め刀に
青漆
(
あおうるし
)
をさして、小さく
八寒道中
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
青漆(あおうるし)の例文をもっと
(2作品)
見る
せいしつ
(逆引き)
と小屋の中へ連れてきて、その子供の寝床を作ってやろうという考え——何気なく奥に見えた荷物のかぶせになっている
蓆
(
むしろ
)
を五、六枚めくり取ると、その下から金紋のついた
青漆
(
せいしつ
)
つづらが三つ見えた。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
青漆(せいしつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
漆
常用漢字
中学
部首:⽔
14画
“青漆”で始まる語句
青漆塗
青漆葛籠
青漆砂子塗
検索の候補
青漆塗
金鋲青漆
青漆葛籠
青漆砂子塗
“青漆”のふりがなが多い著者
吉川英治
高村光雲