トップ
>
長篠
ふりがな文庫
“長篠”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ながしの
93.8%
ナガシノ
6.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ながしの
(逆引き)
姉川、
長篠
(
ながしの
)
の戦いなどの時からみると、こんどの甲州討入りは、まるでわが畑の物でも採りに行くような信長の落着きぶりであった。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それも決してありえざることではない。
参河
(
みかわ
)
の
長篠
(
ながしの
)
地方でおとらという狐に
憑
(
つ
)
かれた者は、きっと信玄や山本勘助の話をする。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
長篠(ながしの)の例文をもっと
(15作品)
見る
ナガシノ
(逆引き)
その行儀のうちに、鬼のへんべなるものをふむといふ事があつた。さう言ふ不思議な記憶が、
長篠
(
ナガシノ
)
の山口で育つた幼時の印象として残つてゐる、と初中終、早川さんから聞かされてゐたものです。
山の霜月舞:――花祭り解説――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
長篠(ナガシノ)の例文をもっと
(1作品)
見る
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
篠
漢検準1級
部首:⽵
17画
“長篠”で始まる語句
長篠城
検索の候補
長篠城
飯篠長威斎
篠田長二
飯篠長威斎家直
“長篠”のふりがなが多い著者
柳田国男
吉川英治
和辻哲郎
菊池寛
折口信夫