トップ
>
ながしの
ふりがな文庫
“ながしの”の漢字の書き方と例文
カタカナ:
ナガシノ
語句
割合
長篠
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
長篠
(逆引き)
それが、翌年
長篠
(
ながしの
)
に於て、無謀の戦いをする自負心となったのであろう。
長篠合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
その武田も
長篠
(
ながしの
)
の一敗に
屏息
(
へいそく
)
し、西国の毛利も、このところ一戦一退のみをつづけ、加うるに
元就
(
もとなり
)
以来の保守主義もあるので、果たして
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三河
(
みかわ
)
の
長篠
(
ながしの
)
のおとら狐に至っては、近世その暴虐ことに甚だしく住民はことごとく
切歯扼腕
(
せっしやくわん
)
しているのだが、人に
憑
(
つ
)
くときは必ず
鳶巣城
(
とびのすじょう
)
の故事を談じ、なお進んでは山本勘助の智謀
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
ながしの(長篠)の例文をもっと
(15作品)
見る
検索の候補
ナガシノ