トップ
>
金鍍
ふりがな文庫
“金鍍”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きんめっき
50.0%
きんめつき
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きんめっき
(逆引き)
いわゆる
金鍍
(
きんめっき
)
の屋根でシナの二重の御殿屋根風に似て居るです。もちろんその装飾、堂の大小及び塔の飾り(金飾りあるいは銀飾り)もラマの階級によって違いがあります。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
金鍍(きんめっき)の例文をもっと
(1作品)
見る
きんめつき
(逆引き)
大きな
須弥壇
(
しゆみだん
)
、
金鍍
(
きんめつき
)
をした
天蓋
(
てんがい
)
、
賓頭盧尊者
(
びんづるそんじや
)
の木像、其処此処に置かれてある木魚、それを信者達は代る代るやつてきて
叩
(
たゝ
)
いた。
ある僧の奇蹟
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
金鍍(きんめつき)の例文をもっと
(1作品)
見る
金
常用漢字
小1
部首:⾦
8画
鍍
漢検準1級
部首:⾦
17画
“金鍍”の関連語
鍍金
金鍍金
鍍
銀鍍金
“金鍍”で始まる語句
金鍍金
検索の候補
鍍金
金鍍金
鍍金仏
銀鍍金
白鍍金
鍍金兜
鍍金屋
鍍金師
鍍金足
鍍金鋼
“金鍍”のふりがなが多い著者
河口慧海
田山花袋