トップ
>
蕭散
ふりがな文庫
“蕭散”の読み方と例文
読み方
割合
しょうさん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょうさん
(逆引き)
水に臨んだ柳並木は未だ枯々として、
蕭散
(
しょうさん
)
な感じを与える。三吉はその枝の細く垂下った下を、あちこちと歩いた。やがて正太の方へ引返して来た。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
辜鴻銘
(
ここうめい
)
先生を訪う。ボイに案内されて通りしは素壁に石刷の掛物をぶら下げ、床にアンペラを敷ける庁堂なり。ちょっと南京虫はいそうなれど、
蕭散
(
しょうさん
)
愛すべき庁堂と言うべし。
北京日記抄
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
椿岳の伝統を破った
飄逸
(
ひょういつ
)
な画を鑑賞するものは先ずこの旧棲を訪うて、画房や
前栽
(
せんざい
)
に
漾
(
ただよ
)
う一種異様な
蕭散
(
しょうさん
)
の気分に浸らなければその画を身読する事は出来ないが、今ではバラックの
仮住居
(
かりずまい
)
で
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
蕭散(しょうさん)の例文をもっと
(4作品)
見る
蕭
漢検1級
部首:⾋
16画
散
常用漢字
小4
部首:⽁
12画
“蕭散”で始まる語句
蕭散閑曠
検索の候補
蕭散閑曠
“蕭散”のふりがなが多い著者
内田魯庵
幸田露伴
島崎藤村
芥川竜之介