トップ
>
葶
>
てい
ふりがな文庫
“
葶
(
てい
)” の例文
これは盆栽として最も好適なもので、春早くから数
葶
(
てい
)
を立て各葶端にタンポポ様の黄花が日を受けて咲くので、私はこの和名をフキタンポポとしてみた。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
八、九月頃の候葉間から緑色の
葶
(
てい
)
を描き高い頂に多くの花が聚って繖形をなし、花は白色で香気を放ち、狭い六花蓋片がある。六
雄蕊
(
ゆうずい
)
一子房があってその白色花柱の先端は紅紫色を呈する。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
ハマカンゾウ(浜萱草の意)というワスレグサ(萱草)属の一種があって、広く日本
瀕海
(
ひんかい
)
の岩崖地に生育し、夏秋に葉中長
葶
(
てい
)
を
抽
(
ぬ
)
いて橙黄色を日中に
発
(
ひ
)
らき、吹き来る海風にゆらいでいる。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
水仙
(
すいせん
)
の花は早春に咲く。すなわち地中の
球根
(
きゅうこん
)
(球根は
俗言
(
ぞくげん
)
で正しくいえば
襲重鱗茎
(
しゅうちょうりんけい
)
)から、葉と
共
(
とも
)
に
花茎
(
かけい
)
(植物学上の語でいえば
葶
(
てい
)
)を
抽
(
ひ
)
いて直立し、
茎頂
(
けいちょう
)
に数花を
着
(
つ
)
けて横に向かっている。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
葶
部首:⾋
12画