“膝頭(膝)”の解説
膝(ひざ、')は、ヒトなどの動物における脚(足)の関節部の1つで、腿(もも)と脛(すね)を繋ぐ部分である。ヒトの膝の前面を膝頭(ひざがしら)、膝小僧(ひざこぞう)という。後面はひかがみ'(膕、引屈)という。
膝は足裏以外では接地することが多い部位である。たとえば踵を挙げ、爪先と膝をついて座る座り方は「跪く」と言い、多くの民族に見られる。爪先を伸ばして足の甲と膝をつくのを正座という。いずれも改まった場、あるいはへりくだった姿勢を示す。這う場合も足裏ではなく膝をつく。転ぶ場合には膝からぶつかることも多い。
(出典:Wikipedia)
膝は足裏以外では接地することが多い部位である。たとえば踵を挙げ、爪先と膝をついて座る座り方は「跪く」と言い、多くの民族に見られる。爪先を伸ばして足の甲と膝をつくのを正座という。いずれも改まった場、あるいはへりくだった姿勢を示す。這う場合も足裏ではなく膝をつく。転ぶ場合には膝からぶつかることも多い。
(出典:Wikipedia)