トップ
>
胆汁
ふりがな文庫
“胆汁”の読み方と例文
旧字:
膽汁
読み方
割合
たんじゅう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たんじゅう
(逆引き)
彼はときどき身体中に滲みうごく
胆汁
(
)
のことを思った。彼の想像のなかの胆汁は、
膿
(
)
がある種の軟膏のように、黄色くどろどろしていた。
黄色い日日
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
何かいい薬はないだろうかと、いろいろそうだんしたが、これはたぶん、
胆汁
(
)
のふそくからきた病気にちがいない、にがい薬をのませたらいいだろう。
無人島に生きる十六人
(新字新仮名)
/
須川邦彦
(著)
怒りを意味する choler はギリシアの
胆汁
(
)
のコレーから来ているそうで、コレラや gall や yellow なども縁があるそうである。
言葉の不思議
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
胆汁(たんじゅう)の例文をもっと
(10作品)
見る
“胆汁”の解説
胆汁(たんじゅう)は、肝臓で生成される黄褐色でアルカリ性の液体である。肝細胞で絶えず生成され、総肝管を通って胆のうに一時貯蔵・濃縮される。食事時に胆のうが収縮され、総胆管の十二指腸開口部であるオッディ括約筋が弛緩し十二指腸に排出されて働く。
胆汁は3つに分類される:
; A胆汁(胆管胆汁) : ファーター乳頭から分泌される。
; B胆汁(胆嚢胆汁) : 胆嚢で濃縮される。
; C胆汁(肝胆汁) : 肝細胞で産生される。
(出典:Wikipedia)
胆
常用漢字
中学
部首:⾁
9画
汁
常用漢字
中学
部首:⽔
5画
“胆汁”で始まる語句
胆汁質
検索の候補
胆汁
胆汁質
“胆汁”のふりがなが多い著者
村井弦斎
ヴィクトル・ユゴー
梅崎春生
小島烏水
ロマン・ロラン
小栗虫太郎
有島武郎
海野十三
寺田寅彦