聖林寺しょうりんじ)” の例文
わたくしはきのう聖林寺しょうりんじの観音の写実的な確かさに感服したが、しかしこの像の前にあるときには、聖林寺の観音何するものぞという気がする。
古寺巡礼 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
そこで僕はそれを二つの「方」に分けて見ました。一つの「方」には、まだ往ったことのない室生寺むろうじ聖林寺しょうりんじ、それから浄瑠璃寺じょうるりじなどがあります。
大和路・信濃路 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
しかるに白鳳以後の彫像(薬師寺三尊、同聖観音しょうかんのん、三月堂本尊、同両脇侍りょうわきじ聖林寺しょうりんじ十一面観音等)になると、上瞼うわまぶたの線はあの、初めに隆起して中ほどに沈み
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
天平の文化もまた成熟と完成である。緊張した力強さは豊満な調和に変わる。聖林寺しょうりんじの十一面や三月堂の梵天の豊かな威容は、その著しい表現と見られよう。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
その最も代表的な例を我々は三月堂本尊に侍立せる白く剥落せる二つの塑像そぞう日光にっこう月光がっこう)や、戒壇院の四天王や、聖林寺しょうりんじ十一面観音などに見いだすことができる。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
天平随一の名作を選ぶということであれば、わたくしはむしろ聖林寺しょうりんじの十一面観音を取るのである。
古寺巡礼 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)