トップ
>
紅紫色
>
こうししょく
ふりがな文庫
“
紅紫色
(
こうししょく
)” の例文
このノハナショウブは、どこに咲いていても
紅紫色
(
こうししょく
)
一色で、私はまだ他の色のものに
出逢
(
であ
)
ったことがない。そして花はなかなか
風情
(
ふぜい
)
がある。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
花の直径はおよそ二センチメートルばかりで、花色は
紅紫色
(
こうししょく
)
であるが、たまに白花のものに
出逢
(
であ
)
う。
花筒
(
かとう
)
内には五
雄蕊
(
ゆうずい
)
と一
雌蕊
(
しずい
)
とがあって、雌蕊のもとに一
子房
(
しぼう
)
がある。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
“紅紫色(マゼンタ)”の解説
マゼンタ(マジェンタ、zh: 洋红色、en: magenta)は色の一つで、明るく鮮やかな赤紫色。紫がかかった濃いピンクのことを表し、紅紫色(こうししょく)とも呼ばれる。色の三原色のひとつにもマゼンタがある。
色のマゼンタは、染料の唐紅(とうべに。マゼンタ、フクシン。後述)にちなんでマゼンタと名付けられた。なお、マゼンダは誤記である(曖昧さ回避ページのマゼンダも参照のこと)。
(出典:Wikipedia)
紅
常用漢字
小6
部首:⽷
9画
紫
常用漢字
中学
部首:⽷
12画
色
常用漢字
小2
部首:⾊
6画
“紅紫”で始まる語句
紅紫
紅紫繚乱
紅紫白黄
紅紫黄白