トップ
>
立込下駄
ふりがな文庫
“立込下駄”の読み方と例文
読み方
割合
たつこみげた
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たつこみげた
(逆引き)
背高
(
せいたか
)
の、二尺ばかりの
立込下駄
(
たつこみげた
)
を穿いて、よほど沖に杖をついて釣っているのもあれば、腰まで入って
横曳釣
(
よこびきづり
)
をしているのもある。ちょうど
上汐
(
あげしお
)
の時期で、どの手許もいそがしそう。
顎十郎捕物帳:04 鎌いたち
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
立込下駄(たつこみげた)の例文をもっと
(1作品)
見る
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
込
常用漢字
中学
部首:⾡
5画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
駄
常用漢字
中学
部首:⾺
14画
“立込”で始まる語句
立込
検索の候補
下駄
駒下駄
日和下駄
庭下駄
吾妻下駄
下駄穿
高下駄
下駄箱
薩摩下駄
塗下駄