磐城平いわきだいら)” の例文
この磐城平いわきだいらを分岐点として、海岸伝いにずんずん北へ行ったものか、或いは左へ廻って奥州安達ヶ原の方へでもそれたものか。
大菩薩峠:32 弁信の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
寛斎は初め伊沢氏かえの生んだ池田全安のむすめ梅をめとったが、後これを離別して、陸奥国むつのくに磐城平いわきだいらの城主安藤家の臣後藤氏のじょいつを後妻にれた。いつは二子を生んだ。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
磐城平いわきだいら方面から、海岸線を一直線に仙台領に着した七兵衛は、松島も、塩釜もさて置いて、まず目的地の石巻いしのまきの港へ、一足飛びに到着して見ました。
大菩薩峠:33 不破の関の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
磐城平いわきだいらに近い塩屋崎というところの沖に当りますが、ここにいては東西南北みんな海で陸地は見えません、またなるべく陸地の見えないようにと船をやっているのです。
大菩薩峠:32 弁信の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
道は山路をとって磐城平いわきだいらへ通ずるところ。
大菩薩峠:31 勿来の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)