トップ
>
百々桜顛
ふりがな文庫
“百々桜顛”の読み方と例文
読み方
割合
とゞあうてん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とゞあうてん
(逆引き)
四月六日には蘭軒が
杜鵑花
(
つつじ
)
を
百々桜顛
(
とゞあうてん
)
の家に賞した。同遊者は榛軒、柏軒、
山室士彦
(
やまむろしげん
)
、石坂
白卿
(
はくけい
)
であつた。百々桜顛、名は
篤
(
とく
)
、
字
(
あざな
)
は
敬甫
(
けいほ
)
、後年
屡
(
しば/″\
)
榛軒、
門田
(
もんでん
)
朴斎等と往来した形迹がある。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
伊沢氏の相識中尚此年には
百々桜顛
(
とゞあうてん
)
が死し、七世市川団十郎が死んだ。頼氏では
三樹三郎醇
(
みきさぶらうじゆん
)
が前年攘夷を策して幕吏の
逮
(
およ
)
ぶ所となり、此年江戸に斬せられた。「身臨湯鑊家無信。夢破鯨濤剣有声。」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
百々桜顛(とゞあうてん)の例文をもっと
(1作品)
見る
百
常用漢字
小1
部首:⽩
6画
々
3画
桜
常用漢字
小5
部首:⽊
10画
顛
漢検準1級
部首:⾴
19画
“百々”で始まる語句
百々
百々村
百々囀
百々瀬
百々之橋
百々女木町