トップ
>
町家風
ふりがな文庫
“町家風”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちょうかふう
50.0%
まちやふう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうかふう
(逆引き)
米友の友造が貸金を集めに行ったあとでも、忠作はなお一生懸命に
算盤
(
そろばん
)
と首っ引きをしているところへ入り込んで来たのが、
丸髷
(
まるまげ
)
の
町家風
(
ちょうかふう
)
の年増でありました。
大菩薩峠:09 女子と小人の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
町家風(ちょうかふう)の例文をもっと
(1作品)
見る
まちやふう
(逆引き)
環境
(
まわり
)
の風俗にカブレて町家の娘らしく振舞っていたで御座いましょうが、一旦、精神に異状を呈してしまいますと、最近、一二代の間に出来た
町家風
(
まちやふう
)
の習性をケロリと忘れて
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
町家風(まちやふう)の例文をもっと
(1作品)
見る
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
“町家”で始まる語句
町家
町家娘
検索の候補
町家
桜町家
櫻町家
町家娘
室町家累代
町風
家風
四家町
御家風
下町風
“町家風”のふりがなが多い著者
中里介山
夢野久作