田方たがた)” の例文
伊豆いず田方たがた郡の盆の竈などは、これを作り上げる者は十四歳の娘ときまっていた。珍しい話だがその時は必ず腰巻を取って出て来た。
こども風土記 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
「ついぞ聞いたことのねえ所だが、高麗村というと、やはりこの伊豆の田方たがたのうちなのかな」
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
伊豆にも田方たがた対島たじま町大字八幡野やはたのは岡と浜との二つの部落に分れ、その間七町ばかりを隔て二村のごとしと『伊豆志』巻三に見えている。
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
伊豆では今の田方たがた郡田中村大字宗光寺の百姓惣兵衛そうべえが娘はつ十七歳、今から二百十余年前の宝永ごろに、突然家出をして行方不明であった。
山の人生 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
翌朝行って見ると、地蔵の手が田の畔に落ちていたというのもおかしな話であります。(伊豆志。静岡県田方たがた函南かんなみ村仁田)
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
念仏でなくとも、高声に何か物をいえば湧くのだといった人もありますが、だまって見ていても自然に湧き上ったのかも知れません。(広益俗説弁遺篇其他。静岡県田方たがた郡熱海町)
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
同 田方たがた
こども風土記 (新字新仮名) / 柳田国男(著)