トップ
>
無量義経
>
むりやうぎきやう
ふりがな文庫
“
無量義経
(
むりやうぎきやう
)” の例文
大覚世尊
(
たいかくせそん
)
(釈迦)が年七十二の時、法機
漸
(
やうや
)
く熟して法華
爾前
(
にぜん
)
に於ける
権実
(
ごんじつ
)
両教の起尽を明かにするため
無量義経
(
むりやうぎきやう
)
を説き「四十余年
未顕真実
(
みけんしんじつ
)
」と喝破して静かに
禅定
(
ぜんじやう
)
に入つた話は仏者の間に有名であり
毒と迷信
(新字旧仮名)
/
小酒井不木
(著)
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
量
常用漢字
小4
部首:⾥
12画
義
常用漢字
小5
部首:⽺
13画
経
常用漢字
小5
部首:⽷
11画
“無量”で始まる語句
無量
無量光
無量寿経
無量庵
無量劫
無量寺
無量寿
無量光院
無量寿仏
無量寿院