“正忍記”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
しょうにんき | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“正忍記”の解説
『正忍記』(しょうにんき、せいにんき)は、1681年(延宝9年)に紀州藩軍学者の名取正澄によって書かれたとされる忍術書。写本が数種類現存しているが、名取正澄が書いた原典は発見されていない。忍びの教育のためだけではなく、名取流軍学の一部として門弟に伝授されていたと考えられる。 全3巻の構成で、忍者の携帯必需品「忍び六具」や潜入に適した7種の変装「七放出」などは、正忍記が根拠になっている。紀州流の忍術書と言われるが、あくまで新楠流軍学の中の一項目としての忍術であり、紀州流といった忍術が存在するわけではない。
万川集海、忍秘伝と合わせて、三大忍術伝書に数えられる。
(出典:Wikipedia)
万川集海、忍秘伝と合わせて、三大忍術伝書に数えられる。
(出典:Wikipedia)