トップ
>
楡銭
ふりがな文庫
“楡銭”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ゆせん
33.3%
ゆぜん
33.3%
ユセン
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆせん
(逆引き)
青白く
楡銭
(
ゆせん
)
乾けりおち葉より用なげなれどなまめかしけれ
満蒙遊記:附 満蒙の歌
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
楡銭(ゆせん)の例文をもっと
(1作品)
見る
ゆぜん
(逆引き)
楡はこのように円い銭形をしたいわゆる
楡莢
(
ゆきょう
)
を生じ、俗にこれを
楡銭
(
ゆぜん
)
と呼ぶので楡銭樹ともいわれる。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
楡銭(ゆぜん)の例文をもっと
(1作品)
見る
ユセン
(逆引き)
楡銭
(
ユセン
)
買ワズ千金ノ笑
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
楡銭(ユセン)の例文をもっと
(1作品)
見る
楡
漢検1級
部首:⽊
13画
銭
常用漢字
小6
部首:⾦
14画
“楡”で始まる語句
楡
楡葉
楡木川
楡莢
楡橋門
楡麺
楡樹林子
“楡銭”のふりがなが多い著者
与謝野寛
牧野富太郎
与謝野晶子
吉川英治