トップ
>
森川宿
>
もりかわじゅく
ふりがな文庫
“
森川宿
(
もりかわじゅく
)” の例文
江戸から中仙道へ踏みだす第一関門、本郷
森川宿
(
もりかわじゅく
)
のとある茶店をたたき起こして、そこに、一
刻
(
とき
)
ばかり前に佐竹の原にいたままの
駕
(
かご
)
や人数が休んでいた。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
島が屋敷奉公に出る時、
穉
(
おさな
)
なじみのお七が七寸四方ばかりの
緋縮緬
(
ひぢりめん
)
のふくさに、
紅絹裏
(
もみうら
)
を附けて縫ってくれた。間もなく本郷
森川宿
(
もりかわじゅく
)
のお七の家は
天和
(
てんな
)
二年十二月二十八日の火事に類焼した。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
森
常用漢字
小1
部首:⽊
12画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
宿
常用漢字
小3
部首:⼧
11画
“森川”で始まる語句
森川町
森川
森川君
森川権右衛門
森川許六
森川森之助