トップ
>
柳川鍋
ふりがな文庫
“柳川鍋”の読み方と例文
読み方
割合
やながわなべ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やながわなべ
(逆引き)
「えっ、どじょう。どじょう——って、あの
鬚
(
ひげ
)
のある、
柳川鍋
(
やながわなべ
)
にするお魚のことだろう。なぜこの土がどじょうなの」
怪塔王
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
人数にして三十人ばかり、丸煮やら
柳川鍋
(
やながわなべ
)
やら大湯呑に
鬼菱
(
おにびし
)
というのを注がせて、さかんに
煽
(
あお
)
りつけている。
顎十郎捕物帳:17 初春狸合戦
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
柳川鍋
(
やながわなべ
)
。いけない、あすからペンネームを変えよう。ところで、こいつは誰だったっけ。
物凄
(
ものすご
)
いぶおとこだなあ。思い出した。うちの社へ、原稿を持ち込んで来た文学青年だ。
渡り鳥
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
柳川鍋(やながわなべ)の例文をもっと
(3作品)
見る
“柳川鍋”の解説
柳川鍋(やながわなべ)は、ドジョウを使った江戸生まれの鍋料理。どぜう鍋と同じくドジョウの鍋料理であるが、開いたドジョウを予め割下で煮こみ卵とじにしている点で一般的などぜう鍋と区別されることが多い(#歴史を参照)。
(出典:Wikipedia)
柳
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
鍋
常用漢字
中学
部首:⾦
17画
“柳川”で始まる語句
柳川
柳川君
柳川紬
柳川春三
柳川春葉
柳川亭
柳川座
柳川藩
柳川兵団
柳川佐太夫
検索の候補
柳川
柳川紬
筑後柳川
柳川春三
柳川春葉
柳川座
柳川君
柳川亭
柳川藩
柳川兵団
“柳川鍋”のふりがなが多い著者
久生十蘭
海野十三
太宰治