トップ
>
朱雀
>
すじやく
ふりがな文庫
“
朱雀
(
すじやく
)” の例文
此時大臣の官なかりしゆゑ、大納言にて執政たり。此年七月三日
宇多帝
(
うだてい
)
御位
(
みくらゐ
)
を太子
敦仁
(
あつひと
)
親王へ
譲
(
ゆづ
)
り玉ひ
朱雀
(
すじやく
)
院へ入らせ玉ひ、
亭子
(
ていじ
)
院と申奉り、御
法体
(
ほつたい
)
ありては
寛平法皇
(
くわんびやうほふわう
)
とぞ申奉る。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
朱雀
(
すじやく
)
の野べの秋は
不知
(
いさ
)
花守
(旧字旧仮名)
/
横瀬夜雨
(著)
此時大臣の官なかりしゆゑ、大納言にて執政たり。此年七月三日
宇多帝
(
うだてい
)
御位
(
みくらゐ
)
を太子
敦仁
(
あつひと
)
親王へ
譲
(
ゆづ
)
り玉ひ
朱雀
(
すじやく
)
院へ入らせ玉ひ、
亭子
(
ていじ
)
院と申奉り、御
法体
(
ほつたい
)
ありては
寛平法皇
(
くわんびやうほふわう
)
とぞ申奉る。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
“朱雀”の意味
《名詞》
朱 雀(しゅじゃく、すざく)
(東アジア文化において)南方を守護する神獣。四神の一つ。五竜の赤竜に相当。
(出典:Wiktionary)
“朱雀”の解説
朱雀(すざく、すじゃく、しゅじゃく、)とは、中国の伝説上の神獣(神鳥)で、四神(四獣・四象)・五獣の一つで朱鳥(しゅちょう)とも呼ばれる。福建省では赤虎(せきこ)に置き換わっている。
(出典:Wikipedia)
朱
常用漢字
中学
部首:⽊
6画
雀
漢検準1級
部首:⾫
11画
“朱雀”で始まる語句
朱雀大路
朱雀門
朱雀野
朱雀院
朱雀玄武旗
朱雀綾小路