トップ
>
月山流
>
がっさんりゅう
ふりがな文庫
“
月山流
(
がっさんりゅう
)” の例文
日頃の
鍛錬
(
たんれん
)
を
薙刀
(
なぎなた
)
の
柄
(
え
)
にこめて、そこへよろけてきた弦之丞の影を見るや否や、
月山流
(
がっさんりゅう
)
の型どおりにその
腰車
(
こしぐるま
)
を手強く払った。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かつて、安治川の
下屋敷
(
しもやしき
)
で、
月山流
(
がっさんりゅう
)
の
薙刀
(
なぎなた
)
をつけ、したたかに弦之丞のために投げつけられたことは、今も三位卿の記憶に残っている筈だが、それはいわない。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
月山流
(
がっさんりゅう
)
とやら
薙刀
(
なぎなた
)
の型はやるが、初めて、白刃対白刃の境に立った三位卿はしどろもどろだ。周馬とて腕にかけてはまことに頼りがうすい。いわんや、法月弦之丞の前に立ってをや。
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「さようなことは家臣どもに任せてお置きなさるがよろしい。あなたの
月山流
(
がっさんりゅう
)
ではちとむずかしい
曲者
(
くせもの
)
、手配は天堂一角が常から残りなく固めているゆえ、おおかた、今にどこからかここへ捕えてまいるであろう」
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
“月山”で始まる語句
月山
月山筍