トップ
>
日高川
>
ひだかがわ
ふりがな文庫
“
日高川
(
ひだかがわ
)” の例文
自分が丁度その姿で男を追い掛けてゆくと、両国の川が
日高川
(
ひだかがわ
)
になって、自分が蛇になって泳いでゆく。そんな姿がまぼろしのように彼女の眼の前に現われた。
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
また
清姫
(
きよひめ
)
が
日高川
(
ひだかがわ
)
へ飛びこんで、
安珍
(
あんちん
)
を追ったときはこんなものか、十七や十八で豪気なもの。
朱絃舎浜子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
「蛇は
清姫
(
きよひめ
)
で
日高川
(
ひだかがわ
)
よ」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
“日高川”の解説
日高川(ひだかがわ)は、和歌山県中部を流れる二級水系の本流。総延長では熊野川、紀ノ川に次いで和歌山県を流れる河川の中で3番目であるが、県内だけの長さに限れば最長となる。日本一長い二級河川でもあり、支流の数も約50に上る。水系流域の上流部に奈良県吉野郡十津川村の一部が含まれるが、河川法により和歌山県が県内の区間を指定して管理している。
(出典:Wikipedia)
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“日高”で始まる語句
日高
日高見
日高日子番
日高国
日高誠實
日高圭三郎
日高猶自不明眸
日高日子穗穗出見